むくみ・冷えでお悩みの方へ

  むくみ・冷えでよくあるお悩み

  • 朝起きると顔が
    パンパンに
    むくんでいる

  • デスクワークを
    すると足がむくみ
    だる重く感じる

  • 年中手足が冷えて
    困っている

  • むくみや冷えの
    改善法を知りたい

むくみ・冷えはどうして起こるの?

身体の冷えやむくみの悩みを抱えている女性はたくさんいらっしゃることと思います。
すでにお気づきかもしれませんが、むくみに悩んでいる方のなかに冷え性の方が多くいらっしゃるということです。

 

むくみと冷えは深い関係にあり、むくみを解消すれば冷え性まで改善できる可能性があります。

 

今回は、多くの女性が悩む、むくみと冷えについてお話しをしていきます。

むくみ・冷え
改善メニュー Recommend Menu

むくみはなぜ起こるの?

むくみは、成人女性の50% 以上の方が悩んでいるといわれています。
長時間デスクワークをしていると、夕方になると足がむくんで重だるいという経験をしている方も多いのではないでしょうか。

では、なぜ「むくみ」は起こるのでしょうか?

むくみの原因は、主に日常生活の中にひそんでいると考えられています。
しかし、なかには病気が原因でむくみが起きているケースもあるため注意が必要です。

 

【むくみとは】

むくみとは、医学用語では「浮腫(ふしゅ)」と呼ばれていて
何かしらの原因によって身体の組織と細胞の間の水分が異常に増え、体外へと適切に排出されず蓄積されてしまう状態をいいます。

むくみが生じやすい身体の部位は顔や脚ですが、喉にむくみが起こるケースも見られます。

 

【むくみの原因】

●同一姿勢での長時間作業

デスクワークなど長時間座り作業を続けると、お尻や太ももが椅子で圧迫されて下半身の血液の巡りが悪くなります。
血液が滞ることで、下半身にむくみが生じるといわれています。

 

●インナーマッスルの低下

体幹を維持するインナーマッスルが低下すると基礎代謝量が下がり、血液の流れが悪くなります。

その結果、手足のむくみや冷えが引き起こされることがあります。

 

●筋肉の硬さ

運動不足などで筋肉の柔軟性が低下すると、硬くなった筋肉が血管を圧迫して血行不良へとつながりやすくなります。

それに伴いむくみを生じやすくなります。

 

【むくみをもたらす病気】

●腎機能障害

腎不全や腎臓病などの腎機能障害は、むくみを引き起こす原因の1つです。

腎臓は、血液をろ過して老廃物を尿にして体外へと排出する働きがあります。
しかし病気により腎機能が低下すると老廃物が体内に蓄積され、やがてむくみへとつながります。

 

●心不全

心臓機能が低下すると全身の血液の巡りが悪くなり、体内に余分な水分がたまりやすくなります。

他にも、息切れや食欲不信、動機などの症状がみられる場合は心不全の可能性もあるため注意が必要です。

 

●下肢静脈瘤

下肢静脈瘤は、足の動脈がコブのようにぼこぼこと膨れ上がる病気です。

良性ではありますが、症状の1つにむくみが挙げられ、その他にかゆみや足のだるさ、痛みなどを生じることがあります。

 

【冷えとむくみの関係について】

暑い季節でも、どれだけ厚着をしても、冷え性の方はつねに手足が冷たく体調も思わしくないというお悩みを抱えていることでしょう。
具体的に、冷えとはどのような状態を指すのでしょうか?

むくみとの関係についても併せてお話しします。

 

【冷えとは】

冷えとは、厚着をしても手足が冷える、暑い季節でも手足が冷えるなど、季節や環境に関係なく常に身体に冷えを感じる状態をいいます。

 

●手足が冷えやすいのはなぜ?

人間は、内臓が集まる身体の中心を常に一定の温度に保とうとし、冬などの寒い時期はまず身体の中心に血液を集中させ、それにより体温を維持しようとします。

そのため、手足などの身体の末端に血液が巡りにくくなり、結果的に冷えを生じると考えられています。

【冷えとむくみの関係】

冷えとむくみは、どちらも共通して「血行不良」により生じます。
また、血行不良は「頭痛」「肩こり」「胃腸障害」「自律神経失調症」など全身の不調の大きな原因にもつながる可能性があります。

今すでに冷えとむくみの症状を感じている方は、なるべく早いうちに対策や予防を行うようにしましょう。

冷え・むくみをセルフケアで改善しましょう!

「冷えは万病の元」といわれているように、心身の不調の原因でもあります。
そのため、きちんと日頃から冷えやむくみの対策を行い、大きな不調へとつながらないようにすることが大切です。

 

【冷え・むくみ解消法】

●薄着をしないこと

おしゃれを気にしたり、暑いからと夏場に薄着をしていると身体が冷えやすくなり、むくみの原因にもつながることがあります。
冷えを予防するためには首や手首、足首、お腹などを中心に温めるように心がけましょう。

ストールやマフラー、膝掛け、レッグウォーマーなどを上手に活用しながら身体の熱を逃さない工夫を行いましょう。

 

●ストレッチを行う

ストレッチを行うと筋肉の緊張が緩和され、血液の巡りが改善されます。

とくにデスクワークなど長時間座り姿勢を続けるときには30分に1回は休息をはさみ、簡単なストレッチを行うことで冷えやむくみを解消しやすくなります。

 

●カリウムを摂取する

カリウムは、余分な水分を体外へと排泄する働きがあり、冷えやむくみの解消に効果的です。

「バナナ」「里芋」「とろろ昆布」「ひじき」などに豊富に含まれるため、毎日の食卓に積極的に取り入れると良いでしょう。

 

【冷え・むくみ予防法】

●ウォーキング

ウォーキングは、身体の第二の心臓と呼ばれるふくらはぎを動かすため、全身の血流が良くなり冷え予防につながります。
また、体内の老廃物や余分な水分も排出されやすくなり、むくみ解消にもつながります。

 

●インナーマッスルを強化

インナーマッスルを鍛えることで新陳代謝量が上がり、冷えやむくみはもちろんダイエットにも効果的です。

特に、スクワットはインナーマッスル強化に最適です。

 

●ファスティング

ファスティングとは、固形物を一定期間摂取せず、身体に必要な最低限のカロリーと栄養素を発酵ドリンクやサプリメント等で摂取することです。

 

ファスティングを行うことで消化機能を休ませることができ、代謝機能の促進が期待できます。
その結果、冷えやむくみの予防はもちろん、ダイエットや免疫力アップも目指すことができます。

伊勢原ビオス整骨院【むくみ・冷え】に対するアプローチ方法

むくみ・冷えの原因はさまざまですが特に女性に多く、「同じ姿勢(座りっぱなしや立ちっぱなし)」「運動不足」「筋力低下」などが合わさって起こることが多いです。
ふくらはぎだけではなく足首や指などに起こる患者さんもいらっしゃいます。

当院ではまず血流を良くするための「手技療法」「温熱療法」で対症療法を行います。
そして、「インナーマッスルトレーニング」で筋力強化を図り、ご自身でも歩行やストレッチが行いやすいお身体にしていくことをおすすめしています。
また、腸内環境の改善によって良化していくことがあるためファスティングも合わせておすすめしています。

著者 Writer

著者画像
クラモト アキラ
倉本 顕
柔道整復師
生年月日:8月28日生
血液型:A型
出身:東京都
趣味:釣り
保有資格:キネシオテーピング指導員

キネシオテーピングが得意です!

皆さんが笑顔・元気でお過ごしになれるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:伊勢原ビオス整骨院
住所〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1-2-5
最寄小田急線「伊勢原駅」北口
駐車場:提携駐車場あり(伊勢原市市営駐車場)
                                 
受付時間
9:30〜
12:30
15:00〜
20:00
定休日:第3日曜日

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中