捻挫・打撲・肉ばなれでお悩みの方へ

  捻挫・打撲・肉ばなれでよくあるお悩み

  • つまずいて足首を
    捻ってしまった

  • スポーツ中に腕を
    打撲した

  • 久しぶりに運動を
    したら足に肉離れ
    を起こした

  • 捻挫・打撲
    肉離れの対処法
    を知りたい

捻挫・打撲・肉離れの原因や症状、対処法について

捻挫や打撲、肉離れは、スポーツなどで日常的に身体を使っている方だけではなく、
どのような方でも起こる可能性があるケガです。

 

それぞれは、異なるケガではありますが
強い外力によって身体の一部が損傷してしまった状態を指します。

 

それぞれのケガの特徴を知り、適切な対処を行い早期回復を目指しましょう。

捻挫・打撲・肉ばなれ
改善メニュー Recommend Menu

捻挫・打撲・肉離れの原因や症状について

捻挫や打撲、肉離れは日常的に起こることの多いケガなので、ほとんどの方が耳にしたことのあるケガかと思います。

同じような症状を感じるケガですが、身体の中は異なる状態になっています。
ますは、捻挫や打撲、肉離れの特徴についてみていきましょう。

 

【捻挫とは】

捻挫は、関節などを不自然に捻る(ひねる)ことで、「筋肉」「靭帯」「腱」などを損傷してしまった状態を指します。
転倒などによる外からの衝撃により発生してしまいます。

 

捻挫が発生しやすい状況は、下記があります。

・転倒してしまい、足を強くひねる
・加齢や運動不足により筋力が低下していることでつまずいてしまう

 

【捻挫の損傷状態による分類】

捻挫は組織の損傷状態により3段階に分類されています。

 

●1度

靭帯が伸ばされ部分的に傷がついている状態を指します。
軽度の痛み腫れを生じます。

 

●2度

靭帯の一部が断裂を起こしている状態を指します。
強い痛み腫れ内出血を生じます。
患部に不安感を感じる場合もあります。

 

●3度

靭帯が完全に断裂している状態です。
強い痛み腫れ不安定感が生じます。

※3度の状態になると、痛みにより歩くことが難しくなり関節がグラグラする状態が強い場合には「手術」が必要となります。

 

【打撲とは】

打撲は、人や物との衝突などによって筋肉や血管が損傷した状態を指します。
コンタクトスポーツと呼ばれる、サッカーやラグビーなどの接触することの多いスポーツでは多く発生する傾向があります。

打撲は、自然に緩和することが多いため、特に対処を行わず放置してしまうことが多いケガではありますが、長い間痛みが残っていたり、患部に変形がみられる場合は骨折の可能性もあります。
そのため打撲だからといって軽視せずに適切な対処・処置を行うようにすることが大切です。

 

【打撲の症状】

●痛みや腫れ

筋肉や血管を損傷することで患部に痛み腫れを生じることがあります。

 

●青あざ

打撲した部位が内出血を起こして青あざがみられることがあります。

打撲は、時間経過とともにあざが目立つようになる傾向があり、これは損傷した血管から徐々に出血が広がることが理由として考えられます。

 

●めまい、ふらつき

頭を強く打ち打撲した場合、めまいやふらつきなどの症状がみられる場合があります。

※意識がない場合や嘔吐を繰り返すような症状がみられる場合はすぐに医療機関での適切な検査や処置を受けましょう。

 

【肉離れとは】

肉離れは、筋肉や腱、筋膜に急激な負荷がかかることで損傷・断裂を起こしている状態を指します。
ふくらはぎに肉離れを発症するケースが多いです。

肉離れがよく起こりやすい状況は下記の通りとなります。

 

●急なダッシュやジャンプ 

スポーツ中などに、急なダッシュやジャンプを行うことで筋肉に過度な負荷がかかり肉離れを生じる場合があります。

 

●ストレッチ不足

運動前や運動後のストレッチ不足は筋肉の柔軟性を低下させ、肉離れのリスクが高くなる傾向があります。
加齢や運動不足によっても筋肉の柔軟性は低下し、少しの負荷であっても肉離れが生じる場合があります。

 

●筋肉疲労の蓄積

仕事や家事による疲労の蓄積をそのままにしていると、筋肉内に疲労物質が溜まって筋肉が硬くなり、肉離れが起こりやすくなります。

 

【肉離れの損傷状態による分類】

●Ⅰ型

筋肉の一部を損傷している状態です。
軽度の痛み内出血がみられます。

 

●Ⅱ型

筋肉、腱、筋膜の一部が断裂を起こし、痛みや内出血を生じます。
損傷を起こした部位を伸ばしたときに痛む「ストレッチ痛」があらわれます。

 

●Ⅲ型

筋肉、腱、筋膜が完全断裂し、強い痛みや腫れを生じます。
ストレッチ痛がⅡ型よりも激しくあらわれます。

捻挫・打撲・肉離れの対処法とは

もしも捻挫や打撲、肉離れなどのケガをしてしまった場合は、応急手当である「POLICE処置」を行います。
POLICE処置は、主にスポーツ障害・外傷の際に行われる一般的な応急処置です。

 

●POLICE処置の手順

①Protect (保護)

添え木や装具などを使って患部を保護し、外からの刺激や二次的損傷を予防します。

 

②Optimal Loading (適切な負荷)

運動やストレッチなどで患部に適切な負荷をかけることで筋肉の収縮を防ぎ、早期回復を目指します。
適切な負荷は、専門家やスポーツトレーナーなどのアドバイスのもと行いましょう。

 

③Ice(冷却)

患部の炎症や痛みの緩和を目指し、アイシングを行います。
ビニール袋に水と氷を入れたものをタオルでくるみ、損傷部位に当てて冷やします。

15分間アイシングを行ったら凍傷を防ぐために一旦やめて、ふたたび痛みが出たら冷却を繰り返します。

 

④Compression(圧迫)

患部の炎症や腫れを抑制するために、弾性包帯を用いて程よく圧をかけて固定します。

 

⑤Elevation(挙上)

患部を心臓よりも高い位置に挙げて、むくみや腫れの軽減を目指します。

 

【捻挫・打撲・肉離れの予防法】

●運動不足を解消する

筋力を低下させないように、適度な運動を習慣的に行いましょう。
下半身の筋力を維持するためには1日30分のウォーキングが効果的です。

腰痛のある方は、水圧によって腰への負担が軽減される水中ウォーキングがおすすめです。

 

●ストレッチを習慣化する

ストレッチを行うことで筋肉の柔軟性が上がり、ケガ予防へとつながります。
スポーツをしている方はウォーミングアップクールダウンを必ず行いましょう。

 

●疲労を蓄積しない

疲れを感じたら十分な睡眠と休息をとり、体内に疲労を蓄積させないように心がけましょう。

伊勢原ビオス整骨院【捻挫・打撲・肉ばなれ】に対するアプローチ方法

捻挫や打撲、肉離れの急性期は「筋肉」「腱」「軟部組織」に炎症が起こっていることが多くなります。

炎症をどれだけ抑えられるかがその後の施術効果に大きく関わってくるため、当院では「アイシング」「ハイボルト療法」に加えて必要であれば包帯での固定処置やテーピング処置を行います。

また、捻挫や肉離れはケガをしてしまうそもそもの原因が柔軟性の低下や筋肉の偏りなどボディバランスが関わっていることが多いため、スポーツパフォーマンス向上・ケガの防止という観点で「矯正」「インナーマッスルトレーニング」をおすすめすることもあります。

著者 Writer

著者画像
クラモト アキラ
倉本 顕
柔道整復師
生年月日:8月28日生
血液型:A型
出身:東京都
趣味:釣り
保有資格:キネシオテーピング指導員

キネシオテーピングが得意です!

皆さんが笑顔・元気でお過ごしになれるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:伊勢原ビオス整骨院
住所〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1-2-5
最寄小田急線「伊勢原駅」北口
駐車場:提携駐車場あり(伊勢原市市営駐車場)
                                 
受付時間
9:30〜
12:30
15:00〜
20:00
定休日:第3日曜日

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中