足底筋膜炎でお悩みの方へ

  足底筋膜炎でよくあるお悩み

  • 起床時の
    歩き始めに
    足裏に痛みを
    感じる

  • 足の裏が硬く
    引っ張られて
    いるような
    感覚がある

  • 足裏のかかとを
    押すと痛みが
    ある

  • かかとの骨が
    出っ張って
    いる

足の裏に痛みを感じたら・・・

「朝起きると足の裏に痛みを感じる」
「長時間歩くとかかとが痛い」

このような症状は、「足底筋膜炎」の際にみられる特徴的な症状です。

 

足底筋膜炎は、痛みを感じてもしばらくすると痛みが消えてしまうため、
それほど深刻には捉えていないという方が多くいらっしゃいます。

 

しかし、歩行困難になる恐れもあるため、早めの対処が必要になります。

ここでは、足底筋膜炎の原因や症状、対処法についてご紹介しております。

足底筋膜炎改善メニュー Recommend Menu

足底筋膜の役割とは

足は身体を支えるだけでなく、歩く、立つといった日常的な動作に大きく関わっています。

そんな足には、つま先からかかとまで足の裏を縦に走っている足底腱膜」という分厚い膜があります。

足底筋膜は、土踏まずのアーチを支える役割があります。

また、その他に身体の体重を支えたり、地面からの衝撃を吸収するクッションのような働きも担っています。

足底筋膜炎とは、その分厚い膜「足底筋」に炎症が起こってしまっている状態を指します。

 

【足底筋膜炎】

足底筋膜に炎症が起こり、小さな断裂が繰り返されることで痛みを感じます。
中高年以降の女性に発症することが多いですが、「マラソン」「バスケットボール」「サッカー」などのスポーツをしている方にも発症する場合があります。

主な症状としては、朝起きたときに「かかと」に激痛が走るなどが挙げられます。

 

【足底筋膜炎の原因】

足底筋膜は、足裏へ多くの負担がかかることで発症することが多いです。
足底筋膜に小さな損傷が起こっても、すぐに回復に向かえば特に問題はないですが、加齢などにより回復が遅れてしまうと激しい痛みがあらわれるようになります。

主な原因としては下記が挙げられます。

 

●足の筋力低下

足の筋力や柔軟性が低下すると、歩行時などに足底筋膜が強く引っ張られてしまい炎症が起こりやすくなります。
そのため、筋力の低下がみられるようになる40歳から60歳がもっとも発生しやすくなります。

 

●形やサイズの合わない靴の使用

サイズの合わない靴を履いていると、歩行時に靴の中で足が安定しないため、足底筋膜へ負担がかかりやすくなります。
また、靴底の薄い靴やクッション性のない靴の使用も、足底筋膜炎を発症する要因となる可能性があります。

 

●スポーツによるオーバーユース

過度な運動やトレーニングで足をオーバーユース(使い過ぎ)することで足底腱膜が炎症を起こし、痛みが出ることがあります。
特に「ランニング」「サッカー」「バスケットボール」「テニス」などのスポーツ選手に多い傾向がみられます。

 

【足底筋膜炎の症状】

足底筋膜炎の代表的な症状、次のようなものが挙げられます。

 

●起床時の足底の痛み

「起床時や歩き出しに足の裏が痛む」症状は足底筋膜炎の特徴的な症状だといわれています。

足を着地させたときの衝撃と、足を蹴り出すときに足底筋が引っ張られることが痛みを引き起こすと考えられますが、しばらく歩くと徐々に痛みはやわらぐ傾向があります。

 

●痛みが慢性化する

初期には歩行時のみ痛みが生じていたものの、進行すると痛みの継続時間が長くなり、運動時や歩行時にも強い痛みを感じるようになります。

 

●かかとの骨の変性

足底筋膜炎が慢性化すると、かかとの骨に「骨棘(こつきょく)」と呼ばれる「棘(とげ)」のようなものができ、さらに強い痛みを自覚するようになります。

 

【足底筋膜炎のセルフチェック方法】

足底筋膜炎は放っておくと強い痛みで日常生活に支障が出る可能性がありますので、早期に対処することが大切です。

足底筋膜炎の簡単なセルフチェック方法をご紹介します。

・かかとを押すと痛む
・足裏を伸ばすと痛みを感じる
・足裏が張っているように感じる
・かかとの骨が出っ張っている

足底筋膜炎の対処法・予防方法

足底筋膜炎の症状は自然に緩和される場合もありますが、改善が難しい難治性足底腱膜炎となってしまう場合もあります。
足底筋膜炎の症状を感じたら、早めに適切な対処を行うようにしましょう。

 

【足底筋膜炎の対処法】

●急性期はアイシング

痛みが発症している際は、患部が炎症している可能性があります。
アイシングによって炎症による熱感を鎮めることで、痛みの緩和が目指せます。

 

●ストレッチ

炎症が鎮まり身体を動かせるようになったら、ストレッチを行いましょう。
足底の筋肉を伸ばすことで柔軟性を上げ、炎症防ぎます。

 

●超音波療法

超音波療法は、「振動」「温感」により血管を拡張させることで慢性的な痛みの軽減に効果的です。

マッサージ作用も期待できるため、炎症による痛みや腫れの緩和されやすくなります。

 

●テーピングで固定する

足底にテーピングを貼ることで足底筋膜の動きが抑制され、歩行時に受ける衝撃や牽引力による痛みの軽減につながります。

 

【足底筋膜炎の予防法】

●足底のストレッチ

ストレッチで足底の筋肉や腱を柔軟に保つことで、足底の負担を軽減できます。
ストレッチを習慣化することで足底筋膜炎の予防だけでなく、痛みを感じている方は悪化を防ぐことができます
片方の手でかかとを持ち、もう片方の手で足の指を手前に引っ張る「足裏ストレッチ」は、足底筋膜の緊張をやわらげる効果が期待できます。

 

●適切な靴選び

自分の足に合った靴を履くことで足底への負担が減り、足底筋膜炎の予防へとつながります。
人間の足は朝から夕方にかけてむくみやすく、サイズにも大きな差が出る場合があるため、靴を買う時間帯は夕方以降が適しているといわれています。

 

●練習量の見直し

過度な運動やトレーニングは足底へのストレスが増えるため、適切なトレーニングメニューへと見直しをしましょう。
また、疲労を感じたら無理をせずきちんと休息をとるように心がけましょう。

伊勢原ビオス整骨院【足底筋膜炎】に対するアプローチ方法

踵の骨から足先に伸びる筋肉が硬くなっているところに歩行によってストレスがかかると発症します。
例えば、スポーツや足に合わない靴、デコボコした硬い路面を長時間歩行などです。
痛いまま我慢していると踵の骨が変形し改善までに大変時間がかかります。

当院では毎日の歩行を助けるために足底や下腿部の筋肉の柔軟性を高める「ハイボルト療法」「超音波療法」「テーピング」「インソール作成」をメインに施術を進めていきます。

著者 Writer

著者画像
クラモト アキラ
倉本 顕
柔道整復師
生年月日:8月28日生
血液型:A型
出身:東京都
趣味:釣り
保有資格:キネシオテーピング指導員

キネシオテーピングが得意です!

皆さんが笑顔・元気でお過ごしになれるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:伊勢原ビオス整骨院
住所〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1-2-5
最寄小田急線「伊勢原駅」北口
駐車場:提携駐車場あり(伊勢原市市営駐車場)
                                 
受付時間
9:30〜
12:30
15:00〜
20:00
定休日:第3日曜日

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中