半月板損傷でお悩みの方へ

  半月板損傷でよくあるお悩み

  • 歩くと膝に
    痛みを感じる

  • 膝を曲げると
    痛みが強くなり
    階段の昇り降り
    が困難

  • 正座のあと
    立ち上がる
    ときに膝が痛む

  • 膝に引っかかりを
    感じ突然動かなく
    なることがある

膝の痛みの原因は
半月板損傷かもしれません

半月板損傷は、膝関節の内側と外側にある「半月板」が損傷することで
膝に痛みや引っかかりを感じるよ症状です。

 

主な原因としては「スポーツによるケガ」と「加齢に伴う半月板の劣化」の2つが挙げられます。

 

年齢や性別を問わず発症することのある半月板損傷は、
放っておくと突然激しい痛みを発症するため
日常生活に支障をきたす場合があります。

 

そのため、適切な対処を行い、症状の悪化を予防することが非常に重要です。

ここでは、半月板損傷の症状や対処方法、予防方法について詳しくご紹介します。

半月板損傷
改善メニュー Recommend Menu

半月板の役割や仕組みについて

半月板は膝のどこにあり、身体にとってどのような存在なのでしょうか?
まずは半月板の仕組みや役割について把握し、正しい対処法を行いましょう。

 

【半月板とは】

半月板は、膝関節にある「大腿骨(太ももの骨)」「脛骨(すねの骨)」との間にある軟骨組織です。
クッションのような役割をする弾力性のある組織で、膝への衝撃や負担を分散する働きを行っています。
半月板は内側と外側に1つずつあり、それぞれを「内側半月板」「外側半月板」といいます。
それぞれの特徴をみていきましょう。

 

●内側半月板の特徴・役割

内側半月板はCの形状をしており、外側に比べて肉厚で、主に体重をしっかりと支える役割を担っています。

 

●外側半月板の特徴・役割

外側半月板はOの形状をしており、内側に比べて薄く可動域が広いです。

主に膝の屈伸運動などの動作をスムーズに行えるようサポートしています。

 

 

【半月板はなぜ損傷するの?】

半月板損傷はなぜ起きてしまうのでしょうか。
半月板損傷の原因や症状についてみていきましょう。

 

●内側半月板損傷

内側半月板を損傷すると、膝を動かしたときや体重をかけた際に強い痛みを感じます。
進行すると痛みによって歩行困難になる恐れがあります。

 

●外側半月板損傷

外側半月板を損傷すると、膝に引っかかりを感じたり、急に動かなくなる「ロッキング」という状態になる場合があります。

 

【半月板損傷の原因】

半月板損傷の原因は主に「スポーツによるケガ」「加齢」の2つに分けられます。
それぞれの詳しい原因をみていきましょう。

 

●スポーツによる半月板損傷

スポーツによる半月板損傷は、「テニス」「バスケットボール」「野球」「サッカー」「体操」「スキー」など膝に負担がかかりやすいスポーツで発生頻度が高い傾向があります。
主な原因は、膝をひねる動作を行った際、またはジャンプし着地した際に膝が曲がった状態でひねりが加わると、瞬間的に半月板に大きなストレスがかかります。

その結果、半月板が損傷して膝関節が炎症を起こります。
また、同時に膝関節を支える筋肉や靭帯、腱などの組織が筋収縮を起こし、痛みや引っかかりなどの症状を発症します。

 

●加齢による半月板損傷

半月板は加齢に伴い劣化する傾向があります。
そのため、たとえ軽度の衝撃や負荷であっても損傷を起こしやすいといわれています。

なかには、大腿骨と脛骨とをつなぐ靭帯を損傷する「前十字靱帯損傷」を同時に発生する可能性もあり、その際は膝から断裂音が聞こえ、激しい痛みで全く動けなくなることがあります。

 

【半月板損傷の症状】

半月板損傷を起こしたときの症状は、次のようなものがあります。

 

●膝の屈伸運動時に痛みを感じる

膝に体重をかけたり、曲げ伸ばしした際に痛みを感じるようになります。

 

●膝の可動域に制限が生まれる

症状が進行すると膝に水がたまって、強い痛みとともに膝に引っかかりを感じるようになります。

 

半月板損傷を起こした場合の応急処置について

半月板損傷の対策法として、応急手当「POLICE処置」を行うことが一般的です。
早期に適切な対処法を行うことで、半月板損傷による痛みの緩和や悪化を防ぐことが可能です。
「POLICE処置」はどのようにして行うのでしょうか?具体的な方法についてお話しします。

 

【半月板損傷の対策法】

「POLICE処置」損傷部位の悪化を予防する目的や、ケガの早期回復、応急処置として行われます。
具体的な方法は次の通りです。

 

《POLICE処置の手順》

①Protect (保護)

装具などを用いて損傷部位を保護し、二次的損傷や悪化を予防します。

②Optimal Loading (適度な運動)

早期に適度な運動を行うことで血液の循環を促し、筋肉の萎縮を防ぐとともに早期回復を目指します。
この工程は専門家による適切な判断が必要となるため、スポーツトレーナーなどのアドバイスのもと行うようにしましょう。

③Ice(冷やす)

冷やすことで痛みの軽減が期待でき、血管の収縮により炎症や腫れを抑えることが可能です。
冷やすときは凍傷を防ぐために外傷部位にタオルを巻き、その上からアイシングを行いましょう。

④Compression(圧迫)

弾性包帯などを用いて患部に適度な圧をかけ、内出血や炎症による腫れの軽減を目指します。

⑤Elevation(挙上)

患部のむくみを予防するために、心臓よりも高い位置に挙げて固定します。
膝に強い痛みや膝が全く動かなくなるロッキングの症状が見られる場合、また症状の改善が一向に見られない場合は手術が必要となる可能性もあります。

痛みが続く際はできるだけ早く医療機関にて適切な検査や処置を受けましょう。

 

【半月板損傷は予防できる?】

半月板損傷はスポーツシーンや日常生活でも起こるケガであるため、日頃から予防をしっかりと行いケガ発生のリスクを軽減させることも大切です。
半月板損傷を予防するための方法を3つご紹介します。

 

【半月板損傷の予防法】

●膝関節のストレッチ

膝関節のストレッチを行うことで、大腿骨と脛骨をつなぐ靭帯や膝周囲にある筋肉を柔軟に保つことが可能です。
それにより身体の安定感が保ちやすくなり、半月板への負担の軽減やケガの予防につながります。

 

●太ももとお尻の筋肉を鍛える

太ももとお尻の筋肉トレーニングを行うことで膝関節の安定性が高まり、半月板損傷の予防が期待できます。

スクワットは下半身の筋肉だけでなく、身体を支えるために欠かせないインナーマッスルの強化にも適しており、体幹が安定することで膝痛を予防できます。

 

●バランストレーニング

身体のバランスを向上するためにバランストレーニングを行うと、スポーツ中にバランスを崩してケガをしたり、日常生活での転倒による半月板損傷を防ぐことができます。

バランスボールを使用した運動や、スクワット運動もバランス強化にを高める効果が期待できます。

伊勢原ビオス整骨院【半月板損傷】に対するアプローチ方法

 

スポーツによって引き起こされることが多いケガです。
半月板損傷は炎症を伴うことが多いため、炎症を抑えるための治療法を主に行います。

アイシングと超微弱電流を流す器械を使って炎症を抑制することで痛みの軽減が期待できます。

著者 Writer

著者画像
クラモト アキラ
倉本 顕
柔道整復師
生年月日:8月28日生
血液型:A型
出身:東京都
趣味:釣り
保有資格:キネシオテーピング指導員

キネシオテーピングが得意です!

皆さんが笑顔・元気でお過ごしになれるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:伊勢原ビオス整骨院
住所〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1-2-5
最寄小田急線「伊勢原駅」北口
駐車場:提携駐車場あり(伊勢原市市営駐車場)
                                 
受付時間
9:30〜
12:30
15:00〜
20:00
定休日:第3日曜日

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!

【公式】伊勢原ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!

  • 新しい施術のご案内をしています
  • 受付時間変更などのご案内をしています
  • LINE[公式]で施術のご案内配信中