外反母趾・扁平足でよくあるお悩み
-
足の親指が変形し
靴を履くと付け根
が擦れて痛い -
自分でできる
外反母趾の
改善方法を
知りたい -
長時間歩くと
足の裏に
痛みやだるさを
感じる -
内側の
くるぶし部分に
痛みがある
外反母趾・扁平足の原因や症状は?
足の親指が変形して痛みが出る「外反母趾」や、
足裏の土踏まずがなくなり足が疲れやすくなる「扁平足」など、
足にまつわるお悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?
女性の場合、外反母趾による足の変形にコンプレックスを
感じてしまう方もいらっしゃるでしょう。
ここでは、外反母趾と扁平足の原因や症状、対策法・予防法についてご紹介しております。
外反母趾・扁平足
改善メニュー Recommend Menu
-
身体の土台として重要な役割を果たしている骨盤。
日常の悪いくせが続くとゆがみが生じ、さまざま不調につながります。
特に、慢性的な腰痛は骨盤に原因があることが少なくありません。
足を組むくせがある方や重心を片足にかけるくせがある方は注意が必要です。
また、女性の場合は妊娠・出産を機に骨盤がゆがんでしまうことがあります。
ここでは、骨盤がゆがむ原因や骨盤矯正の方法、ご自宅で行えるストレッチについて詳しくご紹介していきます。 -
ハイボルト療法は、現在アスリートを始め非常に注目を集めている施術です。
短時間ハイボルト(高電圧)を身体に流すことで、炎症による痛みの緩和やケガの早期回復を目指す施術です。
今回は今注目を浴びている「ハイボルト療法とはどんなものか」「その効果」についてご紹介していきます。 -
楽トレとは、低周波と高周波を使う複合周波「EMS」を使い、アウターマッスルだけでなく、インナーマッスルまでにもアプローチする施術です。
低周波と高周波の良い点を併せ持っており、インナーマッスルが弱い方やご高齢の方でも簡単に行うことができます。
楽トレによってインナーマッスルが強化されると、身体の軸の安定や基礎代謝の向上などさまざまなメリットがあります。
ここでは、楽トレの内容や楽トレで期待できる効果について詳しくご紹介していきます。
外反母趾はなぜ起こるの?
外反母趾は女性に多く見られる足の症状です。
女性に発生しやすい原因としては、ヒールやサンダルを履く機会が多いためといわれています。
【外反母趾とは】
外反母趾とは、親指が小指側へ「くの字」に曲がった状態をいいます。
症状が進行すると足の痛みだけでなく膝や腰の痛みを伴う場合もあります。
外反母趾の原因は、大きく「先天性」と「後天性」とに分かけられ、また「後天性」には内的要因と外的要因とが関係していると考えられています。
【先天性の外反母趾】
●遺伝によるもの
祖母や母が外反母趾である場合、子どもも外反母趾になりやすいといわれています。
これは、足の形態的特徴は親子で遺伝するためと考えられていますが、明確な要因は分かっていません。
●足の指の特徴
足の親指が中指も長い「エジプト型」という足の形をした方は、靴を履いたときに親指が窮屈になりやすく外反母趾を生じやすくなるといわれています。
【後天性の外反母趾】
●内的要因
・扁平足
扁平足になると土踏まずに身体の重心が集中し、親指の内側にある母趾内転筋が引っ張られます。
さらにハイヒールや足先の細い靴などを履くことにより親指が圧迫されて、外反母趾につながるなることがあります。
・性別
女性は男性と比べて関節が緩く、筋肉量も少ないため外反母趾になりやすい傾向があります。
●外的要因
・足に合わない靴を履く
足に合わない靴や、ハイヒールは外反母趾が生じる原因の1つといわれています。
ハイヒールは体重が全て足先に集中し、さらに足先が細い形をしているため、外反母趾を生じやすいと考えられています。
・足底の筋力低下
車移動が多く、普段から歩く習慣がない方は足裏の筋力が低下し、扁平足になりやすいといわれています。
扁平足になることで、やがて外反母趾を併発する可能性もあります。
【外反母趾の症状】
●親指の付け根の痛みや腫れ
親指が小指側に曲がることで、出っ張った親指の付け根が靴を履いたときに擦れてしまいます。
そのため、「痛み」や「腫れ」ときに「出血」を伴う場合があります。
また、親指に通う神経が圧迫を受けてしびれが生じることもあります。
●足裏の痛み
足裏の土踏まずが低くなることで足裏に重心がかかり、痛みを感じるようになります。
●腰痛や膝痛
足の痛みをかばうことで姿勢が悪くなり、腰痛や膝の痛みを引き起こす可能性があります。
【外反母趾が進行すると・・・】
外反母趾は、初期段階では靴を履いているときのみに痛みを感じますが、進行すると靴を履いていない状態でも痛みが発症する場合があります。
悪化すると手術が必要になる可能性があり、また一度変形するともとの状態に戻すことは難しいため、早期に適切な対処を行うことが大切です。
【扁平足とは】
扁平足とは、足裏にある土踏まずが低くなり、平らな状態になることです。
です。
大人になり扁平足になる人は、生活習慣や足裏への負荷などが原因として考えられます。
扁平足は放っておくと重症化し、やがて外反母趾を引き起こす可能性があります。
【扁平足の原因】
●足裏の筋力低下
歩く習慣のない方は、足裏の筋力が低下してアーチが崩れやすくなり、扁平足が生じやすくなるといわれています。
●長時間の立ち仕事
長時間の立ち仕事によって足裏に体重がかかり続けると、足裏の関節や筋肉を支える靭帯が伸びてしまう場合があります。
それに伴い扁平足が引き起こされる場合があります。
●肥満
肥満による足裏への負担により、土踏まずのアーチを維持する後脛骨筋腱の断裂を起こし、扁平足になる場合があります。
【扁平足の症状】
●腰痛
土踏まずが低くなることで身体のバランスが取りづらくなり、足関節の柔軟性が低下し、腰痛を招く可能性があります。
●足裏の痛みやだるさ
長時間歩いた後に感じる足裏の痛みやだるさは、扁平足の代表的な症状だといわれています。
足裏のアーチが失われることで足底腱膜が炎症を起こすことで引き起こされると考えられています。
●内側くるぶしの痛み
扁平足により足関節の腱や靭帯の炎症を起こし、内側のくるぶし部分に腫れや痛みを生じることがあります。
外反母趾・扁平足におすすめな対策法・予防法
外反母趾や扁平足は、一度発生するとなかなか改善が難しいといわれています。
しかし、先天性が原因でない限り、生活習慣を見直すことで対策や予防を行うことができます。
次のような点に気をつけて、外反母趾・扁平足の悪化や発症を予防しましょう。
【外反母趾・扁平足の対処法】
●アイシングで腫れや痛みを緩和
外反母趾の腫れや痛みは、炎症によるものです。
患部を冷やすことで血管が収縮されて腫れが鎮まり、痛みの緩和を目指せます。
●高いヒールの靴は控える
高いヒールの靴は外反母趾の大きな原因でもあり、症状が進行する可能性があります。
なるべくヒールは避け、足の指が窮屈にならない靴を選びましょう。
●アキレス腱をストレッチ
扁平足になるとアキレス腱が硬くなりやすく、ストレッチすることで柔軟性が上がり、痛みやだるさ改善に効果が期待できます。
《アキレス腱のストレッチ》
①壁に両手をつき、片側の足を後ろへ出します。
②後ろへ出したかかとを床につけて、ゆっくりと足を伸ばしていきます。
急に伸ばすとアキレス腱を痛めてしまうため、ゆっくりと伸ばすことを意識しましょう。
【外反母趾・扁平足の予防法】
●肥満を解消する
肥満は足に大きな負担がかかるため、適度な運動やバランスの良い食事を心がけて適正体重を心がけましょう。
●足指の筋肉を鍛える
土踏まずのアーチを支える足指の筋肉を鍛えることで、扁平足の予防につながります。
床にタオルを一枚敷いて、その上に足を置き、足指だけで手繰り寄せる運動は、足指の筋力トレーニングを行うことが可能です。
●足指のエクササイズ
ヒールを履いた日や足に疲労を感じた際は、足指エクササイズで硬くなった筋肉や腱をほぐしてあげましょう。
足の指を大きく開いたりぎゅっと閉じたりする「足指じゃんけん」は、足指を開放して外反母趾だけでなく足の疲労の解消にも効果的です。
伊勢原ビオス整骨院【外反母趾・扁平足】に対するアプローチ方法
外反母趾は足の指の筋力の低下で、内側縦アーチ及び横アーチの機能不全が原因で起こる場合が多いです。
アーチがなくなってしまうのを防ぐためにマッサージを行います。
当院では足部「テーピング療法」や「インソール作成」による痛みの改善をしております。
著者 Writer
- クラモト アキラ
倉本 顕 - 柔道整復師
生年月日:8月28日生
血液型:A型
出身:東京都
趣味:釣り
保有資格:キネシオテーピング指導員
キネシオテーピングが得意です!
皆さんが笑顔・元気でお過ごしになれるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
当院おすすめメニュー Recommend Menu
当院のご紹介 About us
【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!
【公式】伊勢原ビオス整骨院 公式SNSアカウント Instagram・LINEを運用中!
【公式】伊勢原ビオス整骨院
公式SNSフォローお願いします!
- 新しい施術のご案内をしています
- 受付時間変更などのご案内をしています
- LINE[公式]で施術のご案内配信中